[こたえ] ノンステップバス
これは、「ノンステップバス」といって、普通のバスに比べて床が低くなっています。
歩道とバスの床の高さがほぼ同じなので、お年寄りや足の不自由な人でも、楽に乗り降りができるようになっています。
また、車イスやベビーカーを使っている人が、そのままバスに乗れるように、入口にスロープ板が取り付けられ、ドアの幅も広くなっています。車内も段差がないので、足の不自由な人がつまずいたりすることがありません。
バスがブレーキをかけたときでも、車イスが動かないように、車イスを固定できるようになっています。また、降りるときのお知らせボタンも、押しやすい位置にあります。
バスや電車に乗っているときに、体の不自由な人やお年寄りの方を見かけたら、できるだけ席を譲ってあげるようにしましょう。
以下は小さいお子様でも読めるように、同じ内容を全てひらがなで表記した文章です。スキップする。
これは「ノンステップバス」といって、ふつうのバスにくらべて、ゆかがひくくなっています。
ほどうとバスのゆかのたかさがほぼおなじなので、おとしよりやあしのふじゆうなひとでも、らくにのりおりができるようになっています。
また、くるまイスやベビーカーをつかっているひとが、そのままバスにのれるように、いりぐちにスロープいたがとりつけられ、ドアのはばもひろくなっています。しゃないもだんさがないので、あしのふじゆうなひとが、つまずいたりすることがありません。
バスがブレーキをかけたときでも、くるまイスがうごかないように、くるまイスをこていできるようになっています。また、おりるときのおしらせボタンも、おしやすいいちにあります。
バスやでんしゃにのっているときに、からだのふじゆうなひとやおとしよりのかたをみかけたら、できるだけせきをゆずってあげるようにしましょう。